-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

「席の予約は当日でもできますか」
A:はい!満席でなければ、当日予約可能です!
当日予約にもいろいろあると思いますが「これから・・・」というとお店の混雑状況でご予約できないこともあります。お早めにご予約をお勧めします!
はい!次の方!
「ステーキ類の予約はどうしたらいいですか」
A:席予約の時に一緒にご予約して頂ければ大丈夫です!
例えば「肩ロース1つとハンバーグ200g1つ予約お願いします」
と伝えて頂ければ確実にお召し上がりいただけます!
はい!次の方!
「新卒の募集ってしてますか」
A:してますよ!
今社員を1~2名募集しています!
興味があればご連絡ください!
はい!次の方!
「調理師で働いていますが、全く楽しくないです。辞めようと思いますがどう思いますか?あと、オーナーはどのくらい修行をしましたか」
A:楽しくない。。。。うーん。
辞めていいんじゃないですか?
行くだけでツライとか、そうなるようであれば思い切って辞めたほうがいいと思います。
よく「辞めたらシフト回らないし」とか「もともと人いないから。。。」
とか言う人いますけど、大丈夫です!
本当に大丈夫です!
なんとかなる、なんとかするのが、会社だし、店です!
ボクだけではありませんが、経営者とか、そのトップをやっている人っていうのは
頭の中は常に仕事です。
本当に仕事です(笑)
常に先を考えています。
ちなみに今の僕の頭の中は年末年始です。
これでも遅いと思っています。
だから、1人辞めても大丈夫です!
想定内かもしれませんよ。
ボクもAスタッフが2名辞めたら・・・とか考えて動いていますよ
それに、辞めそうな人って分かります!
どうしても嫌なら辞めてもいいんじゃないですか?
えっと。
ボクは修行をしたつもりはないですが、、、
最初は結婚式場でフランス料理、そのままデザート類も担当
ウェディングケーキとか、マジパンも作っていましたよん(*’ω’*)
その後イタリアンレストラン
そのあとフランチャイズ経営の会社に入りいろいろな店の店長
その後Barでお酒の勉強
そして、今。
味付けとかのメインをやっていたのは、フランス料理の時ですね(笑)
イタリアンの時はメニュー構成とか、アラカルトを作ることがメインだったので(笑)
正直、料理人はセンスと発想が一番大事だと思います。
同じ調理師として頑張っていきましょ!!
はい!次の方!
今日はここまで!
これからディナー営業頑張りまーす!
「才能のある人が羨ましいです。オーナーも才能の固まりですもんね。私は才能もなければ趣味、特技もありません。これからどんなふうに生きていくのか不安」
はい!
今回はこの方のみお答えします!
まず、始めに言います。
僕は才能なんてありません。
趣味、特技もありません。
だから、一緒だね(´▽`)
でも、考え方が違うのかな
これは、僕の考えですが、才能がある人って大変だなって思います。
自分は才能のない人間でよかったなって思っています。
やっぱり何かの才能があると、まず、親が期待する。
その才能をもっと磨きたいと思ってお金と時間をかける。
そして自分自身も、何も思わずその事を一生懸命やると思います。
でも、時を重ねるうちに、違う事をやってみたいと思う時がくるかもしれない。
その時、言い出しにくいだろうなーって思うんですよね。
がっかりさせるかな。
怒られるかな。
って僕だったら思うかな。
そもそも、「才能」って何?
って思います。
才能って誰かが作り上げたものに近いんじゃないかなーって
小さい頃から習い事をやってます。
初めてなのに上手にできました。
「わー!すごい!才能があるのかも!」
時間とお金をかける。
もしかしたら、本物の才能があるかもしれないのに・・・。
才能がないほうが、いろいろな自分を見つけることができるし
いろいろな自分と出会えるとボクは思います。
「才能がないのも、才能」
こう思ったほうが、おもしろい人間になれますよ!
才能がないから、いろいろ試すんです。
いろいろ失敗して、考えて
よし!こうしてみよう!って思うんじゃないのかなーって僕は思います。
だから、無理に自分の才能を探す必要もないし、人を羨ましがることもないと思います。
才能とか、趣味、特技を見つけるんじゃなくて
自分の中の信念を創り上げたり、気づいたりしたほうが大事なんじゃないのかなーって。
絶対に曲げない、覆させない信念を持つことをお勧めします(*’ω’*)
そして、すぐ傍らにいる幸せに気づいてほしいと思います。
はい!次の方!!
あれ。
気が付いたら9月も中旬!
ありがたいことに8月下旬から忙しい日々を過ごしております(´▽`)
最近はいろいろな人と話す事がとても多くて、考えさせられることや、自分を変えるきっかけになったり。
毎日楽しく、濃い1日を過ごしています!
この前、お客さんと営業終わって、バーカウンターで熱く語りました(笑)
女性の方だったんだけどね
「オーナーはさ、一番好きな事を仕事にしていて羨ましい」
って言われたんです。
もうね。
ボクの熱く語るスイッチ入るよねー。
一番好きなことを仕事にするってことは
この仕事が嫌いになったら
「もう次はない。」
ってことなんですよ。
一番好きな事を仕事にするってことは、命賭けてるって事。
命賭けて一番好きな事を仕事にしているんです。
やるか、やらないか。
決めるか、決めないか。
その引き金を引くのは自分自身だと思います。
明日がどうなるのか分からないこの時代。
一日一日の可能性を信じて
僕は這いつくばってでも自分で決めた未来を手に入れたほうがいいと思っています。
ボクはよくAスタッフとAスタッフの将来の夢、進路の話をします。
その為に何が必要なのか。
トーク力
コミュニケーション能力
知識
営業力
人脈
それぞれ必要な事を教えています。
僕にとってAスタッフは大事な子たちです。
僕のできること、僕の教えられることは教えたいと思っています。
まあ、聞いてきたらですけどね(笑)
ボク、熱く語るんで(笑)
何が言いたいか。
好きな事を仕事にしている人に
「羨ましい」
という言葉は、僕にとっては禁句だと思っています。
その好きな事を仕事にする為に、どれだけの努力や辛い思い
悲しみ、裏切り、考えられないほど、心に傷を負っています。
僕の心にいつもある言葉。
「人には頼れ。でもアテにはするな。」
これはとても大好きで、尊敬している方に言われた言葉です。
僕はこれからも自分らしく、這いつくばって、楽しくお仕事していきたいと思います(´▽`)
8月、お疲れさまでした。
8月どんな月でしたか?
どんな時間を大切な人と過ごしましたか?
そして、たくさん笑う時間を過ごす事ができましたか?
僕はねー。
8月、たくさんの人と一緒に時間を共有させてもらいました!
もちろん、楽しい事や嬉しい事ばかりではなかったけど
気がつくと、僕のまわりにはたくさんの人がいて、一人ではなくて
本当にいろいろな人からたくさんナニカをもらっていて、本当に贅沢者だなって思った月でした。
だから、これからも僕はAスタッフ、お客さん、そして僕に関わる全ての人に同じように
ナニカをあげたいって思っています。
その為に、僕はこれからも自分らしく、お客さんと楽しく会話をし続けていきたいと思います。
誰かが決めたルール。
「飲食店はこうだ」
「料理は早く出て当たり前だ!」
そんなものをぶっ壊しているのがこの
Caffe&Dining A です。
だって、この店のルールはこの僕ですから。
お決まりのつまらないルールなんて大っ嫌いです。
そんなもの、僕の前では通用しません。
ボクはこれからも誰かの人生を変えたいという考えを持ち続けていこうと思います。
誰かを幸せにするとか、大きな事は言わないけど、僕を通して
ナニカ人生が良い方向に変わるきっかけを作っていきたいと思います!
そして、このCaffe&Dining Aが誰かの心の拠り所になれるように・・・。
また9月も新しい出会いを求めて、楽しく過ごせるようにボクは進み続けようと思います。
8月、Caffe&Dining A
Aスタッフ
そして、この僕を支えてくれた人に感謝します!
また9月もよろしくお願いします。